地域づくり顕彰の受賞者が発表されました。
5月9日県庁講堂で表彰式が行われます。
顕彰の 種類 |
区 分 | 受 賞 者 | 選定理由 |
大賞 | 個人 | 亀澤 矗幸 (えびの市) |
長年にわたり地域の史跡・文化財の研究や保存活 動に一貫して取り組み、郷土の偉人の顕彰や大河ド ラマの誘致活動など、本県の郷土史に常に光を当て 続け、歴史文化の振興に寄与するとともに、郷土愛 の醸成や後進の育成に多大な貢献をした功績 |
大賞 | 団体 | 荒踊保存会 (五ヶ瀬町) |
郷土芸能「荒踊」の伝統を守るため、地域が一丸と なった後継者育成や継承活動に取り組み、住民同士 の絆の構築や誇りの醸成に寄与され、また、本県初 となるユネスコ無形文化遺産の登録が継承の機運 をさらに高め、本県文化の知名度の向上にも多大な 貢献をした功績 |
優秀賞 | 団体 | 公益財団法人旭化成ひむか文化財団 (延岡市) |
県北地域における「文化の香り高いまちづくり」を 目指し、地域住民が一流の芸術文化に触れる機会を 数多く創出するなど長年にわたり幅広い文化活動 を展開され、地域に根ざした文化活動を育て、住民 の満足度を高めるなど芸術文化の振興に大きく貢 献した功績 |
優秀賞 | 団体 | 七ツ山婦人加工グループ (諸塚村) |
昭和57年の結成当初から地元食材にこだわった商 品開発に取り組み、40年以上受け継がれてきた伝統 の味は村内外に多くのファンを獲得し、村づくりを 食で支え、味を通じた幅広い活動が地域活力の向上 や関係・交流人口の創出に大きく貢献した功績 |